現状を把握する
商売が上手くいかない場合は、その原因が確実にあるという事です。
その理由を知るには、以下のような現状把握をするしかありません。

全てを詳細に把握するには小さなお店にとっては大変な作業になりますので
以下の要点だけでも把握する事で何をすべきか分かってきます。
店長だけでなく、スタッフの人達も一緒に確認すると良いと思います。
■商品
売れ筋商品について
*売上ベスト3はどんな商品(サービス)?
*ベスト3が全売り上げに占める割合はいくら?
*ベスト3の利益率と利益額はいくら?
*どうして売れているの?
*どんな人が買っているの?
*どんな時(時間、季節)で売れているのか?
*リピートで購入(利用)されているのか?
売れない商品について
*売上ワースト3はどんな商品(サービス)?
*ワースト3の全売り上げに占める割合はいくら?
*ワースト3の利益率と利益額はいくら?
*どうして売れないの?
*どんな人が買っているの?
*どんな時(時間、季節)で売れているのか?
*リピートで購入(利用)されているのか?
売れている商品と売れていない商品の内容を把握することで、改善すべき事が見えてきます。
例えば、売れ筋ベスト3が売上全体の相当額を占める場合で利益率、利益額が悪ければ
値上げすべきですし、その方法を考える必要があります。
売上ワースト3が微々たる利益額であれば、販売中止を検討、逆に利益額が高ければ
もっと売れる方法を検討する必要があります。
■競合
商売とは同一エリア内の他社との競争です。もしエリアに競合がいなければ一人勝ち
ほとんどの業種で競合相手はいると思われますが。
*競合相手の商品(サービス)、価格等を把握しているか?
*どんな人が買っているのか知っている?
*競合相手と自店との商品、サービスに違いはあるのか?
競合相手と同規模であり同じような商品、サービスであれば価格でしか勝負できません。
あなたのお店らしさを考える必要があります。
単に商品、サービス、価格だけでなく、店長の人柄、スタッフの対応、お店の雰囲気などを
差別することで、オリジナリティを出すことが出来ます。
このように現状を細かく把握することで何を改善すべきか見えてきます。
少しずつ改善しながら安定した売り上げを作る仕組みを構築できます。